今日は何やってる? 全国のお祭り・イベント情報

全国のお祭り・イベント情報のまとめサイト お祭りイベント楽しむために役立つ情報が満載です。

6月京都のイベント・行事 旅行・デートの準備に「竹伐り会式」

f:id:trace05:20150604133244j:plain

 

6月20日(土)に鞍馬寺で竹伐り会式が行われます。

 

鞍馬寺といえば京都随一とも言われるパワースポットですよね。

 

その鞍馬寺で行われる催事にぜひお出かけください。

 

 

竹伐り会の見どころはズバリこれ!

 

竹伐り会は、長さ4メートル、太さ10センチ近くもある青竹を、僧兵姿の鞍馬寺の法師たちが、近江座と丹波座の2チームに分かれ、見事な刀さばきで青竹を切る早さを競います。

 

早さを競い豊凶を占いますが、早く切ったチームの土地が今年は豊作ということになります。近江座は滋賀、丹波座は京都ということです。

 

青竹を切る見事な刀さばきと普段見れない僧兵姿のいで立ちが見るものを魅了します。

 

ココがズバリ竹伐り会の見どころなのですが、なぜこのようなことが行われるようになったのかを知っておくことでより一層楽しむことができます。

 

 

竹伐り会はこうして行われるようになった

 

 

竹伐り会は、鞍馬寺中興の祖と言われる峯延(ぶえん)という偉いお坊さんが、大蛇を退治した故事にちなんで始められました。

 

青竹を大蛇と見立ててます。刀で切るのは大蛇を退治していることを意味します。

 

丸太切り大会のようにただ切ってるだけではありません。

 

峯延上人が大蛇を退治したとされるのが平安時代。実に千年以上の歴史があるのがこの竹伐り会なのです。

 

鞍馬寺のある鞍馬山といえば、義経鞍馬天狗で有名ですね。牛若丸こと義経のゆかりの場所や天狗の大きな像は見どころですね。

 

鞍馬寺へのアクセス

 

 

叡山電車鞍馬駅」から仁王門まで徒歩5分。

 

叡山電鉄は、出町柳駅から出ています。出町柳駅には京阪電車出町柳駅までまたは市バスで行くことになります。

 

 

なお、ケーブルカーは現在運休中。

 

 

6月京都のイベント・行事 旅行・デートの準備に 「青葉まつり」

f:id:trace05:20150603091200j:plain

 

 

6月15日(月)に智積院で青葉まつりが開催されます。

 

青葉祭は、真言宗の宗祖、弘法大師空海(6月15日)と中興の祖、興教大師(6月17日)の誕生日を祝う法要です。

 

ちょうど6月頃は青葉が美しいころなので青葉まつりと称したこのお祭り。なかなか見ごたえがあっておすすめです。

 

 

青葉まつりのスケジュールは? 見どころは?

 

青葉まつりは9:00~16:00ぐらいまで行われる長い法要、お祭りです。

 

当日は智積院の5つのお堂で御朱印のスタンプラリーが16:00まで開催。

5つのお堂を回り、ご本尊とご縁を結び、スタンプが貯まると『身代わり札』が頂けますよ。

 

青葉まつりの一番の目玉は、

 

「お練り行列」と「柴燈護摩

 

お練り行列は、お坊さんが隊列を組み行列されます。法螺貝が吹かれ雰囲気もいいですよ。最後に輿に乗った住職が登場し金堂での法要へと進みます。

 

9時頃に到着して行列を見るのに良い位置を確保したいですね。

 

柴燈護摩は、護摩供養です。法螺貝が吹かれ護摩壇に火がつけらる様は迫力に圧倒されます。こちらは11時ごろから開始。

 

また、当日は長谷川等伯の障壁画などの国宝が収められている「収蔵庫」が無料で開放されます。こちらも見逃せないですね。

 

 

青葉まつりモデルプラン まつりの他にはどこへ行こう?

 

青葉まつりは見どころが多いため、ゆっくりまつりを堪能するなら朝から夕方まで楽しむことができます。

 

青葉まつりの開かれる智積院の他にも回りたいというのであれば、

 

午前中早い時間から、本堂を回り身代わり札を頂き、お練り行列と柴燈護摩を見学、収蔵庫や庭園などを観覧したいですね。

 

午後は智積院を出て遅いランチ。

 

 

智積院周辺のおすすめランチ

 

 

tabelog.com

 

智積院すぐ近くのカフェ。サッと食事を食べて観光するのに便利です。

 

tabelog.com

 

こちらも智積院のすぐ近くにあります。ハイアットリージェンシー内にあり、お得なランチがあります。

 

tabelog.com

 

洋より和という人はこちらがおすすめ。お蕎麦もありますのでさくっと食べて観光を楽しめますね。

 

 

ランチを食べた後は周辺には、

 

国立博物館、豊国神社、方広寺三十三間堂などの名所がずらり。これらの名所を巡るのが歩く距離も少なくておすすめ。

 

また、少し足を延ばせば清水寺がありますので、清水寺や八坂神社、祇園界隈を見て回るのもいいですね。

 

青葉まつりとこれらの見どころだけでたっぷり1日楽しめますね。もっと時間が欲しいところです!

 

 

智積院のアクセス

 

京阪電鉄七条駅」下車、東へ徒歩10分。 緩い登坂になっています。

 

京都駅から市バス100, 206, 208号系統「東山七条」下車、徒歩3分。京都駅からはこちらが便利です。

 

※京都駅からさほど距離が離れていないのでタクシー利用も良いのでは。

 

 

 

6月京都のイベント・行事 旅行・デートの準備に役立つ「紫陽花祭」 

f:id:trace05:20150602132247j:plain

 

藤森神社では6月15日(月)~約1か月間紫陽花祭が開催されます。

 

ジメジメして長い雨に気分も曇りがちな梅雨の季節。そんな梅雨だからこそ美しいのが紫陽花です。

 

紫陽花の宮としても知られる藤森神社の素晴らしい紫陽花をぜひ堪能してください。

 

 

藤森神社の紫陽花祭の入場料は?

 

藤森神社の境内では、2つの紫陽花苑があります。二つ合わせた広さは1,500坪。その中に約3500株の紫陽花が咲き誇ります。

 

紫陽花苑は、第一、第二とあり入場料は第一紫陽花苑・第二紫陽花苑共通券で300円になります。京都の庭園としては安価ですね。

 

 

藤森神社のアクセスは? 実はこの駅が便利です。

 

藤森神社へのアクセスは、JR奈良線藤森駅」から徒歩5分。

 

一方京阪にも藤森駅がありますが、JR藤森駅とはかなり距離が離れています。

京阪電車利用の場合は、表参道に近いのは墨染駅

京阪電車墨染駅からは徒歩7分

 

市バス利用の場合は、地下鉄竹田駅東口からの臨南5か南8系統、藤森神社前下車すぐ

 

 

梅雨の時期の藤森神社周辺の見どころ

 

藤森神社の紫陽花もきれいですが、紫陽花だけで何時間も過ごすのはよほどの紫陽花好きじゃない限りは無理。ここでは藤森神社と合わせて過ごせる見どころをご紹介。

 

藤森神社の周辺には伏見稲荷大社東福寺など神社やお寺、坂本龍馬で有名な寺田屋などがあります。でも雨の日は神社やお寺などは靴が汚れてあまり行くのが気に乗らない人も多いはず。

 

梅雨の季節だからこそ楽しめる紫陽花祭りに合わせて、雨の日でも楽しめる藤森神社の周辺スポットをピックアップ。

 

 

清水焼の店 あかね屋

 

清水焼の上絵付けや京扇子の絵付けなどの京都の伝統工芸を体験できるお店。

雨の日にはしっとりと京都の伝統工芸にも目を向けてみるのも良いのでは。

 

アクセス

JR稲荷駅京阪電車伏見稲荷駅から徒歩6分。

 

 

akaneya-kyoto.jp

 

キザクラカッパカントリー

 

清酒メーカー黄桜の食事も楽しめるテーマパーク。黄桜の歴史や京都の出来立ての地ビールを堪能できるレストランは雰囲気も良い。入場無料。

 

アクセス

 

京阪 伏見桃山駅中書島駅から徒歩7分。

 

www.kizakura.co.jp

 

 

 

 

6月京都のイベント・行事 旅行・デートの準備に役立つ「蛍火の茶会・糺の森納涼市」

f:id:trace05:20150531151153j:plain

 

 

6月13日(土)に下賀茂神社にて、蛍火の茶会・糺の森納涼市が開催されます。

 

明治時代に御手洗川で催されていたという納涼茶席を再興したというこの催し。

 

納涼会、お茶会、ほたる観賞と見どころ満載です。

 

 

糺の森納涼市はどんな感じ?

 

糺の森納涼市は、下賀茂神社の楼門の前にたくさん屋台が並びます。

 

屋台の中には有名店も出店されていて、行列店で有名な「出町ふたば」、「加茂みたらし茶屋」などの和菓子屋、漬物などの老舗があります。

 

ちなみに普段お祭りで賑わういか焼きやたこ焼きのような屋台は出店されません。

 

糺の森納涼市は13:00~開催。普段買うのが難しい名店の味を楽しむのも良いでしょう。

 

 

蛍火の茶会ははどんな感じ?

 

明治時代に御手洗川で催されていたという納涼茶席を再興したことはすでに述べました。

 

昔はここ御手洗川でも蛍が見れ人々が蛍を見ながら茶席を楽しむことができたのですが、公害による自然破壊により蛍もその姿がほとんど見られなくなりました。

 

地元の人たちの川の清掃などの努力により、また放流された蛍が定着したことにより明治時代に断絶した催しが復活しました。

 

神服殿では雅楽や箏曲の奉納や十二単の着付けなど風流な茶会を開催。

 

茶会自体は有料で参加が可能。

 

 

蛍の放流と鑑賞は混雑するの?

 

 蛍火の茶会の人々の関心は蛍が圧倒的です。辺りが暗くなり蛍の放流が近づくとどんどん人が集まり行列を作ります。

 

蛍を鑑賞するのには行列の待ち時間が発生したりするのでご注意ください。

 

蛍の開放:19:50ごろを予定しています。

 

 

蛍を鑑賞した後遅くなっても下賀茂神社近くで食べられる人気のお店

 

串焼き いの田

 

tabelog.com

 

水炊きや串焼きが美味しいお店。ただし人気店なので予約は必須。

 

くわはた

tabelog.com

 

コストパフォーマンスも高い人気の焼き肉店

 

 

燕燕

tabelog.com

 

コース料理も人気の美味しい中華料理店

 

 

 

 

 

6月京都のイベント・行事 旅行・デートの準備に役立つ「嵐山若鮎祭」

f:id:trace05:20150530101836j:plain

 

6月11日(水)に嵐山中之島公園で嵐山若鮎祭が開催されます。

 

保津川の鮎の解禁にちなんで行われるこのお祭り嵐山観光やデートと合わせて楽しんでください。

 

 

嵐山若鮎祭は若鮎の試食会が開かれる

 

 

嵐山若鮎祭は若鮎を炭火で焼き食べられる試食会が開催されます。

 

ただ、試食をするためには、事前に申し込みをしなければなりません。

 

※2015年は5月20日が締め切りのため、すでに申し込みが締め切られています。

 

嵐山の風景を眺めながら若鮎を堪能できる。なんだかとても五感を刺激されますね。

 

試食券を残念ながら手に入れられなかった方は、料理人さんが実際に鮎を焼く姿や匂いを楽しんでみるのもいいかもしれませんね。

 

 

嵐山界隈で天然の鮎が食べられるお店

 

アユ漁解禁当初は鮎の入手をお店に確認してから訪問することがいいでしょう。

 

tabelog.com

 

ご主人が釣った天然の鮎を食べることができます。

 

 

 

tabelog.com

 

鮎のシーズンになるととくに人気になる料理旅館。

 

 

tabelog.com

 

奥嵯峨の名店。鮎のフルコースも楽しめます。

 

 

6月京都のイベント・行事 旅行・デートの準備に役立つ「田植祭」

f:id:trace05:20150529142520j:plain

 

 

6月10日(水)に伏見稲荷大社で田植祭が開催されます。

 

伏見稲荷というと商売繁盛のご利益というイメージが強いですが、

 

稲荷という文字が“稲成り”からきており、五穀豊穣を御利益とする神社でもあります。

 

その伏見稲荷大社で開かれる田植祭は我々日本人が農耕民族であることを再び認識させてくれるでしょう。

 

 

伏見稲荷田植祭のスケジュールは?

 

 

田植祭の開始は13:00です。

 

13:00からは本殿で関係者の方々が出席される神事が行われます。

 

その後14:00ぐらいに境内にある神殿でいよいよ田植祭がスタート。

 

神田が神職さんによってお祓いをされた後、実際に農家を出で立ちをした方々が苗を植えます。

 

苗を植える作業の途中に、御田舞が踊られます。

 

御田舞終了後も田植が続けられます。

 

 

 

同じに日に上賀茂神社でも祭りがあるの?

 

 

6月10日は、昨日の記事でもご紹介したように上賀茂神社でも御田植祭が開催されます。

 

 

kyotoevent.hatenablog.com

 

 

上賀茂神社伏見稲荷大社ではかなり距離があり離れています。

 

 

しかし、出町柳駅より京阪電車を使えばスムーズに行くことができ、2つのお祭りとも見ることは不可能ではありません。

 

上賀茂神社での神事は午前中の10時に始まりますので、神事終了後もしくは途中で退散すれば伏見稲荷大社の田植祭の始まりの13:00もしくは実際田植のシーンが見られる14:00ぐらいには到着できるでしょう。

 

 

上賀茂神社から伏見稲荷までのアクセス

 

f:id:trace05:20150529142519j:plain

 

f:id:trace05:20150529142518j:plain

 

f:id:trace05:20150529142517j:plain

 

田植祭、観光関連情報

 

田植祭が大好き、関西に長く滞在される方などに田植祭の関連情報をご紹介します。

 

6月14日(日)に大阪住吉大社にて御田植神事が行われます。

 

田植祭は実は日本全国で同じような祭りが行われています。

 

中でも大阪住吉大社の御田植神事は、日本3大田植祭の一つとして重要無形民俗文化財にも登録されています。

 

6月14日も関西に滞在予定があるのでしたら、住吉大社の御田植神事もご覧になるのも良いのではないでしょうか?

 

日曜日の夕方から夜にかけて関西国際空港から帰路に立つ方は途中下車をするのもさほど不便ではなくおすすめですよ。

 

 

 

6月京都のイベント・行事 旅行・デートの準備に役立つ「御田植祭」

f:id:trace05:20150528125521j:plain

 

6月10日(水)に上賀茂神社で御田植祭(おたうえまつり)が開催されます。

 

 

稲作文化の日本で実は御田植祭は全国様々な場所で行われています。

 

 

中でもここ上賀茂神社で行われる御田植祭は歴史が古く750年平安京遷都前に始まっています。

 

 

1250年以上の長い歴史があるこの祭りにぜひ行ってみてください!

 

 

 

御田植祭って?

 

 

御田植祭は田植のシーズンに五穀豊穣を願って行われる全国各地で行われる神事です。

 

有名なものとして、三重県志摩市伊雑宮や大阪住吉大社の御田植祭などがあります。

 

農作業工程を模擬的に演じ、上記の2つの御田植祭は重要無形民俗文化財に指定されています。

 

稲作が重要な日本ならではの祭りといえます。

 

 

 

上賀茂神社の御田植祭はどんな感じ?

 

 

住吉大社の御田植祭は、実際に農家の出で立ちをした人たちが農作業を行う過程をしますが、上賀茂神社の御田植祭はちょっと趣を異にします。

 

 

上賀茂神社の御田植祭は、田植とはかけ離れた感じなんです。

 

 

神職が行いますので。

 

 

言葉で説明するより動画で見るのがわかりやすいと思いますので、動画貼っておきます。

 

 

 

 神職が神事橋にて早苗を川中へ投げます。

 

京都でも伏見稲荷大社でも同じ6月10日(水)に田植祭が行われます。

 

そちらはもっと田植祭らしさがあります。

 

 

上賀茂神社の御田植は一見田植ぽさはありませんが、京都らしい雅やかさがあると思います。

 

 

同日に京都で田植祭が行われますので、お好みのほうへ訪れてみてはいかがでしょう。

 

もしくは上賀茂神社の神事は10:00~

 

伏見稲荷大社では神事が13:00~開催されます。

 

両方を見比べて行ってみるのも面白いかもしれませんね。

 

 

上賀茂神社へのアクセス

 

・市バス4系統「上賀茂神社前」下車すぐ

 

市バス4系統は、京都駅前→四条河原町出町柳駅→下賀茂神社北山駅上賀茂神社前などを通る路線なので混みます。京都駅からだと迂回するので時間がかかります。

 

京都駅前からだと市バス9系統で「上賀茂御薗橋」で下車のほうが所要時間は短いです。

 

京都駅から地下鉄北山駅まで行き、市バス4系統に乗り換えるという方法もあります。

 

・市バス37系統「上賀茂御薗橋」下車徒歩約5分

 

市バス37系統は四条河原町三条京阪前→北大路駅などを通ります。